家づくりの裏側!Y邸

間柱・窓台・まぐさ

2014.6.13

 

 

 

屋根を架けたら、次は「間柱(まばしら)」です。

そして、

ひと通り「間柱」を付けてまわった後、「窓台・まぐさ」を付けていきます。

 

 

 

… いっきに いろんな用語が出てきましたね。

1コ1コ整理していきましょう。

 

 

 

まず、「間柱」

文字の通り、「柱」の「間(あいだ)」に取り付けていくから、「間柱」

ね? 分かりやすいでしょ?

 

 

 

「間柱」と比較して 「柱」は とてもとても重要で、「柱」が無いと建物そのものが ぜんぜん成り立たないのだけれど、

極端な話、「間柱」は無くたって、”構造的” には  さして問題は ありません。

でもね、”外壁の合板を留めるための受材” として、「間柱」は 立派な役目を果たしているのです。

 

 

 

そして、「窓台・まぐさ」

「窓台」、「まぐさ」、どちらも サッシが設置される予定の箇所に登場する部材なのだけれど、

下で頑張っているのが「窓台」で、上で頑張ってるのが「まぐさ」です。

役目は似てるんだけれど、上と下で呼び名が違うってのが、面白いよね!

 

 

 

1

▲「間柱・窓台・まぐさ」の図解。 ついでに「仮筋」も載ってるよ。

 

 

 

 

 

「あれ? この図中に ちょいちょい出てくる ”太い間柱” って何なのさ! 間柱のクセに主張しすぎじゃない!?」

と思った、そこのアナタ。

鋭い! じつに鋭いです!

 

 

 

この「太い間柱」、無意味に太いのではありません。

では、なぜ太いのでしょう?

ヒントは、外壁の合板 です。

 

 

 

外壁の合板は規格寸法が決まっていて、

3×6板(さぶろく-ばん) とか、

3×8板(さんぱち-ばん) とか、

3×9板(さんきゅう-ばん) とか… いろいろあります。

(この物件では 3×9板 を使いました)

 

 

 

合板と合板の継目にあたる部分の間柱は、

合板を留める釘が しっかりと打てるように、

通常の間柱よりも太い間柱になっているのです。

2

▲こんな感じに。

 

 

 

 

 

ちなみに、

3×6(さぶろく) とか、 3×9(さんきゅう) とかの単位は、

すべて ”尺(しゃく)” です。

21世紀の このご時勢に、いまだ ”尺” という単位が息づいているなんて、

なんだか ワクワク しませんか?

 

 

 

 

 

 

 

鯰組 宮原(現場監督)